夏にぴったりのコーヒーを考える -コーヒーゼリー-

  •  
  •  
  •  コーヒーの抽出
  •  夏にぴったりのコーヒー

一口チョコレート

今まで邪道かと思いあえて作らなかったコーヒーゼリーですが、視野を広げるためにも一度取り組んでみたいと思います。冷たくてきっと夏にぴったり、のはず。

はじめに

邪道とかほざきましたが、思い起こせば冬にはコーヒーに果物やらを色々突っ込んで暖め効果を確かめていて、既に道から外れていました。

今回はコーヒーデザートの定番でもありましょう、コーヒーゼリーを作ります。というのも、私はなんだかんだ子供の頃以来食べていなかったのですが、先日コーヒー豆を買いに行ったお店で焙煎を待っていたらコーヒーゼリーを出してくれて、ちゃんとしたコーヒーで作ったコーヒーゼリーのそのガツンとしたコーヒー感に「ありだな」と思い、それでもって冷たくて夏にコーヒーを摂取する方法としてもってこい。某有名コーヒー屋でも出してますし(あんまり関係ないけど)。という雑多な理由で今回の検証に至りました。それではスタート。

条件

今回の検証は以下の条件下で行いました。

  • 使用したコーヒー豆:コスタリカ SHB ラ・カンデリージャ ハニー
  • 焙煎度:フルシティローストぐらい
  • コーヒー豆の粗さ(ナイスカットミルのメモリ):4
  • ドリッパー:カリタ ロト101(陶器)
  • コーヒーポット:ユキワ M-5
  • フィルター:カリタ カリタ コーヒーフィルター101(ホワイト)
  • 秤:ハリオ ドリップスケール
  • 豆の使用量:20g
  • お湯の温度:約94℃
  • 抽出量:120cc
  • ゼラチンの量:1g、2g
  • 冷却時間:2時間30分

コーヒーゼリーを作る

作り方はシンプルに、というかそのまんまで。20gのコーヒー豆で120ccのコーヒーを入れたら、そこにゼラチンを加えて混ぜて冷やす。これだけです。

コーヒー豆と粉ゼラチン

20gのコーヒー豆と5gのゼラチン。

ただ、冒頭に書いたコーヒー豆屋さんで頂いたコーヒーゼリーはなんというかゼラチン感が強かったので、今回は緩めのコーヒーゼリーを目指して分量を2パターン試します。1つは120ccのコーヒーに対して2gのゼラチンを加え、もう1つには同じ分量のコーヒーに1gのゼラチンを加えます。今回使用したゼラチンの基本的な使用量は250ccの液体に5gのゼラチンなので、基本量よりもどちらも少なめです。ちなみに、ゼラチンを熱いものに加えるときは、お湯に溶かさずそのまま使用して良いと書かれていたので、コーヒー以外の液体は加えていません。

2gのゼラチン

2gでこのくらい。ちょっとわかりにくいですね。

ゼラチンを加えたコーヒーをガラスの耐熱容器に注ぎ込んで粗熱を取ったら、冷蔵庫で2時間半冷やして取り出します。時間は様子を見つつ、適当です。

コーヒーゼリー

ゼラチン1gのほうはまだ半分液体のようでしたが、2gの方はしっかり固まって居るようなのでもういいかと思い皿の上に逆さにすると、ゼラチン1gで作った方はボロっと落ちてきました。一応固まっては居るようですが、全体が固まりきっておらず途中から剥がれ落ちてしまい、一部カップの中に残っています。2gのゼラチンでつくったコーヒーゼリーはしっかり固まって居るようですが、こちらは逆に全然落ちてこない。

コーヒーゼリーを食べる

いざ実食。まずは1gのゼラチンで固めたほうから。食感は液体ではなく、しかし固まりすぎておらず、かなり自然。まさに目指していた食感です。味もしっかりコーヒーで大満足。すでに今回の検証は成功したも同然ですが、2gのゼラチンで固めた方も勿論頂きます。こちらは、コーヒー豆屋さんで食べた硬さと同じぐらいで、味はしっかりとしたコーヒーの味なのですが、ゼラチン感が強く食感はいまいち。もっとゼラチンが少なくても良いですね。

ただ、ここで気づいたのが、ゼラチン1gで作ったコーヒーゼリーが徐々に液体に戻ってきている事です。季節が夏ということもあるからか、15分もするとほとんど液体になってしまい、とろみのあるただのコーヒーになってしまいました。

1gのゼラチンで作ったコーヒーゼリー

上の写真で冷蔵庫から取り出して3〜5分後くらい。すでに液体化が始まっているのがわかります。

感想・考察など

ゼラチン1gで作ったコーヒーゼリーは単体ではすぐに食べないと液体になってしまいますが、例えばアイスのトッピングなどにすれば冷えて半固体が維持されると思うので、長い時間その食感が楽しめるでしょう。コーヒーソース的楽しみ方がおすすめですね。単体で楽しむなら、コーヒー120ccでゼラチン2gならば確実ですが、もう少し減らせば食感が良くなるかもしれません。ただ、冷やし過ぎて食感が悪くなったという可能性もあるので、そこは冷却時間との兼ね合いが大切なのかもしれません。

そうなると、今回、1gのゼラチンで作ったコーヒーゼリーはもっと長時間冷やすことで長時間固体を維持することが可能になり、最高の食感を長く楽しむことができる可能性もあるので、そこもどこかのタイミングで検証してみたいですね。それと、今回はゼラチンでコーヒーゼリーとしましたが、寒天も手元にあるので、コーヒー寒天も今度試してみたいと思います。

さいごに

簡単ですぐできるので、コーヒーの楽しみ方の変化球としていかがでしょうか。ちなみに、コーヒーゼリーはコーヒーの楽しみ方としては世界的に見るとなんというかニッチらしいですね。もっとこういう、固定概念を崩すような楽しみ方を見つけていけたら良いなと思います。

コメントを残す


CAPTCHA