Googlemapのクチコミで人気の山手線エリアのコーヒー豆も購入できるカフェTOP15
- コーヒー情報
- コーヒー豆探し
山手線エリアで人気のコーヒー豆販売店を探す
前回、山手線沿線のスペシャルティコーヒー豆販売店をGooglemapのAPIで軽く調査しましたが、もう少し工夫すれば有用なデータとして活用できそうだと思ったので、今回Googlemapからのデータマイニング第二弾としてもう少し掘り下げて、山手線エリアで高評価を得ている、コーヒー豆を売っているお店について調査してみました。
言わずもがなですが、Googlemapには5段階でお店を評価できるクチコミの投稿機能がついているので、それを基準として良いコーヒー豆の販売店を探りあてようという魂胆です。ただ、クチコミの件数に問わず一覧にするとデータが多くなりすぎるのと、クチコミ自体の件数が少ないと評価の平均値に対する信頼性が薄くなるので、全体の口コミ投稿数を見たうえで、ある程度クチコミの件数が多い上位のデータに絞って整理してみました。
山手線エリアで評価の高い、コーヒー豆を販売しているカフェ
今回、下記の条件でGooglemapからデータを抽出・加工しました。
- ”コーヒー豆”のキーワードにマッチする店舗
- 山手線の各駅から半径800m以内にある店舗
- クチコミ数300件以上
- 平均点が4以上
- コーヒー豆を販売していることがクチコミもしくは公式HPで確認できる
上記条件でデータを絞ってみると、15件ほどに絞ることが出来ました。ちなみに、クチコミ内容を見るとコーヒー豆販売以外のことに対するもののほうが多かったので、以下に紹介する店舗はコーヒー豆の販売店というより、コーヒー豆の販売も行っている人気のカフェというニュアンスで捉えてもらったほうが良さそうです。
ただ、ざっと見たところコーヒー豆の販売店としてもレベルの高いお店の名前が連なっているので、ほとんどコーヒー豆販売店としての評価と考えても全く問題ないと思います。
まどろっこしい紹介は面倒なので、クチコミの平均点が高い順かつクチコミが多い順で、名前と口コミ数と平均点と住所だけ並べました。データはこの記事の投稿日時点のデータとなります。住所にはGooglemapのリンクが張ってあるので、詳細なクチコミはそちらからどうぞ。
KOFFEE MAMEYA | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
921 | 4.7 | 渋谷区神宮前4丁目15−3 |
BONGEN COFFEE (ボンゲンコーヒー・盆源珈琲) |
|||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
388 | 4.7 | 中央区銀座2丁目16−3 |
STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO |
|||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
5186 | 4.5 | 目黒区青葉台2丁目19−23 |
Glitch Coffee and Roasters | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
1031 | 4.5 | 千代田区神田錦町3丁目16 香村ビル1F |
THE ROASTERY by NOZY COFFEE | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
1392 | 4.4 | 渋谷区神宮前5丁目17−13 |
猿田彦珈琲 恵比寿本店 | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
1015 | 4.4 | 渋谷区恵比寿1丁目6−6 |
オールシーズンズコーヒー | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
629 | 4.4 | 新宿区新宿2丁目7−7 1F |
ヴァーヴ コーヒーロースターズ | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
758 | 4.3 | 渋谷区千駄ケ谷5丁目24−55 NEWoMan 新宿 2F |
但馬屋珈琲店 本店 | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
573 | 4.2 | 新宿区西新宿1丁目2−6 |
アロマ珈琲八重洲店 | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
398 | 4.2 | 中央区八重洲2−1 |
自家焙煎珈琲 神田伯剌西爾 | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
319 | 4.2 | 千代田区神田神保町1丁目7 書泉グランデ脇小宮山ビル |
ブルーボトルコーヒー 新宿カフェ | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
3047 | 3047 | 新宿区新宿4丁目1−6 NEWoMan SHINJUKU 1F |
ブルーボトルコーヒー 品川カフェ | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
966 | 4.1 | 港区港南2丁目18−1 |
COFFEE VALLEY | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
1024 | 4 | 豊島区南池袋2丁目26−3 |
Paul Bassett 新宿 | |||
クチコミ数 | 平均点 | 住所 | |
---|---|---|---|
588 | 4 | 新宿区西新宿1丁目26−2 新宿野村ビル B1F |
知っているお店はあったでしょうか。私は、ダントツでクチコミ数が多いStarbucks Reserve Roastery Tokyoに先日行ったばかりでした。クチコミが多いのはコーヒー云々というより、テーマパーク感によるものだと思いますが、そう考えるとクチコミ数だけでなく中身についてもちゃんと吟味しないと、自分が求めるものがそこにあるのかどうかを正しくキャッチするのは難しそうですね。
ちなみに、クチコミの平均点や件数は店舗で提供される食品やサービスに関しての全てのクチコミを参考にしたものであって、コーヒー豆の販売に関するクチコミのみのデータではないので、その点留意が必要です。サービスやコーヒーの味が良くて、しかし販売されているコーヒー豆が不味い、ということはあまり無いであろうという前提で考えて貰えれば。
感想・考察
普段、家の付近や沿線でGooglemapでコーヒー豆の販売店を探してたりしましたが、広範囲で一気にデータを取って並べてみると、名前も聞いたことがなかったお店がすごく人気だったりして、まだまだ知らない良いものが沢山あることに気が付かされました。いやー、井の中の蛙的感覚を味わいました。
今回、山手線エリアで高評価のコーヒー豆を売っているお店、としてデータをまとめました。各店舗の住所からGooglemapに飛んでクチコミを見ると分かるのですが、コーヒー豆の販売についてのクチコミよりもその他に関するクチコミのほうが多くあります。つまり、コーヒー豆販売のみを専門とするお店だと、クチコミ数が自ずと少なくなるので、今回の集計条件に当てはまらなかった可能性が高いということになります。というか、実際そうなってますね。
つまり、評価が高くてもクチコミ数が少ないお店は今回データから除外しているということなので、他にも良いお店がいくつかまだあるかと思います。なので次は、少し骨が折れそうですが、コーヒー豆の販売専門で行っている(謳っている)お店に絞ってデータ出ししてみようかと思います。
まあ、もともと最初はその予定だったのですが、データ抜いて記事を書いているうちに、コレってなんかデータの性質として違うなあ〜、と気づいて、でも書いたものを破棄するのももったいないなあ〜という精神で、今回は”人気でコーヒー豆も売っているカフェ”ってことにしています。
あと、山手線エリア外のデータもちょくちょく調査できればなあと思います。実際、コーヒー豆を買うなら住んでいるところの近くという場合も多いでしょうし、そうなると自ずと中心よりも郊外の方が多くなるかと思います。ただそうなると山手線のデータを引っ張るよりも色々と準備が大変そうです。ちょいちょい作業してみたいと思います。