コーヒー豆のオリジナルブレンドを考える その1

  •  
  •  
  •  コーヒー豆
  •  オリジナルブレンド

キメラコーヒー

手元にいくつかの種類のコーヒー豆があるので、いずれやろうと思っていたオリジナルブレンドに挑戦します。

はじめに

いずれやろうと思っていたのは本当ですが、今回はどちらかというと長期間おいてしまっているコーヒー豆があるため、その消化の意味合いが大きいです。最近いろいろあってなかなか自宅でコーヒーを飲めていなかったので・・・。

初めてのブレンド検証となりますが、この検証の方向性としては、美味しいブレンドの組み合わせを探すというよりは、方程式を探すといった感じでいきたいと思います。AとBの豆を組み合わせると美味しい!ではなく、こういう豆にはこの系統をこれくらい合わせるのがベスト、みたいな。

今回は3種類のコーヒー豆を使用して3杯のブレンドコーヒーを作成します(「作成する」ってなんか変ですね)。ブレンドは初めてなので、今回は様子見も兼ねて3種類を一気にブレンドするのではなく、2種類ずつを50%の割合でブレンドします。それではスタート。

条件

今回の検証は以下の条件下で行いました。

  • 使用したコーヒー豆1:ケニア キアマイナ
  • 焙煎度1:ミディアムローストぐらい
  • 使用したコーヒー豆2:ニカラグア カサブランカ ナチュラル
  • 焙煎度2:シティローストぐらい
  • 使用したコーヒー豆3:ブラジル フレイタス農園
  • 焙煎度3:フルシティローストぐらい
  • コーヒー豆の粗さ(ナイスカットミルのメモリ):4
  • ドリッパー:カリタ ロト101(陶器)
  • コーヒーポット:カリタ ステンレスコーヒーポット 1.6L
  • フィルター:カリタ コーヒーフィルター101(ホワイト)
  • 秤:ハリオ ドリップスケール
  • 豆の使用量:20g
  • お湯の温度:94℃
  • 抽出量:120cc

ブレンドするコーヒー豆

今回使用する3種類のコーヒー豆をがこちら。

3種類のコーヒー豆

これらをそれぞれ10gずつ、2種類ずつ組み合わせていきます。

ブラジルとケニアのブレンド

まずはブラジルとケニアのブレンド。ブラジルは苦味を、ケニアは酸味を特徴とするので、結構いい感じに仕上がると見ています。それぞれのコーヒー豆を10gずつ、合わせて20gの豆を挽いて、あとは普通にハンドドリップで入れます。

入れたら飲みます。写真はナシ。味わいは、ケニアの酸味が最初に来て、ブラジルの苦味が後から来ます。強さ的には苦味が酸味に勝ります。ブラジルのみでは酸味は感じないので、苦味と酸味のバランスという観点では、結構いい感じに思います。しかし、上手く調和がとれているかというと微妙で、あくまでそれぞれ個々として存在する感じでした。

ブラジルとニカラグアのブレンド

次はブラジルとニカラグアのブレンドです。ニカラグアの豆はどんな味だったか忘れていましたが、コーヒー豆の入った容器を開けるとすごいベリー系の香りがして、すぐに思い出しました。これも半々ずつで20gを作り、挽いて入れて飲みます。

ほんのり酸味、しっかり苦味でニカラグアのベリー系の香りが広がります。ニカラグアの方も苦味ベースですが、甘み的な部分がなかったように思います。そこをブラジルの方がうまくカバーして、苦味重視の香り豊かな、結構しっくりくるブレンドになりました。

ケニアとニカラグアのブレンド

最後はケニアとニカラグアのブレンドを試します。雰囲気的には悪くない組み合わせだと思いますが、果たして。

できたブレンドを飲むと、こちらの味は酸味メインのバランス系。香りは、ニカラグアのベリーが勝ると思いましたが、実際にはベリーの香りがあまり感じられず、喧嘩している感じで良い香りとは言えません。うまく混ざっているかというとイマイチ。また、飲み進めると、だんだん酸味が強く感じられました。

今回の結果

今回の結果をまとめると、以下のようになります。

  • コーヒーのブレンドでは、方向性の異なる味わいを組み合わせても上手く混ざるとは限らない

考察など

最初なのでなんとも上手く言えませんが、ブレンドは意外と奥が深いのかと思いました。ブラジルとケニアの組み合わせでは、それぞれ苦味と酸味、役割がはっきりと二分されていたので、組み合わせたらちょうどよくなるかと思ったのですが、確かに苦味と酸味の両方を感じ取れましたが、てんでバラバラでした。振ってないドレッシングみたいな。

逆に、ブラジルとニカラグアの、少なくともケニアよりはニカラグアの方が似た系統ですが、こちらのブレンドではなかなか自然な組み合わせで、それぞれのよいところを残しつつ、バラバラさを感じさせないブランドでした。このことを考慮すると、ブレンドにおいては、あまりかけ離れたもの同士を一緒にしてしまうことは、違和感の原因になるのかもしれません。しかし、私の中でブレンドとは基本的に異なった性質のものを組みあわせて、バランスの良い味わいを作り出すものだと思っています。つまり、似たようなものを組み合わせてそこそこの物を作っても、それに果たして意味があるのか、個別で飲んだ方が良いのでは?と、今はそう思います。

では、全く異なる2つを上手く混ぜ合わせるにはどうしたら良いかちょっと考えたところ、思いついたというか思い出したのが、あくまで今回は2種類の組み合わせでしかないということです。つまりもっと多くの種類、3とか4種類を組み合わせれば、異なる2つを上手くつなぎ合わせることができるのかもしれません。ブラジルをA、ケニアをDとした場合、間にBCがあるような、ハンバーグのつなぎにパン粉を使うような、そんなイメージです。

そして、ケニアとニカラグアのブレンドを飲んだとき、飲み進めるほど酸味が強く感じられました。このとき気づいたのですが、今回のブレンドにおいて、豆の10gずつミルに投入したのですが、事前に混ぜることなくコーヒーを入れてしまいました。このブレンドを冷めて味が変わるほど時間をかけて飲まなかったので、もしかしたら、ケニアを先にミルに投入していたので、こちらの成分が下に来ていたのかも、という疑念が頭をよぎりました。ですので、次回ブレンドを作成する際は、その点も気をつけたいと思います。

さいごに

ブレンドのことを書いていたら、ずっと前から疑問に思っていたことを思い出しました。コーヒー豆を売っている店では大抵オリジナルブレンドが売っていると思いますが、あれってどこをとっても、全部同じ味にはならないと思うのです。例えば、AとBの豆を50%ずついれて3Kgのブレンドを作ってしっかり混ぜたとしても、そこからおもむろに取り出した200gにAとBの豆が50%ずつ含まれているかというと、絶対そんなことはないはずです。そう考えると、ブレンドっていうのは注文された時に豆をしっかり50%ずつ測って売るべきでは?と思います。まあ、それでもお客が家で使う時に50%ずつにはならないじゃん!というツッコミもあるとは思いますが、ブレンドの中身を教えるわけにもいかないので、そこは守られる権利ということで。

もしかしたら、買うごとに違う味わいを楽しむのがブレンドの醍醐味なのかもしれないので、これが正解とは一概には言えませんが。なんにせよ私はブレンドを買ったことがないので、あまり関係のない話でした。

コメントを残す


CAPTCHA